商品情報にスキップ
1 1

マイクログリッド蓄電池運用支援のための域内ネット需要の不確実性予測手法

マイクログリッド蓄電池運用支援のための域内ネット需要の不確実性予測手法

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 全国大会

論文No: 6-070

グループ名: 【全国大会】令和6年電気学会全国大会論文集

発行日: 2024/03/01

タイトル(英語): An Area Net-demand Probability Density Prediction Model for Supporting Battery Operation of Micro-grid

著者名: 野々村孟徳(早稲田大学),藤本悠(早稲田大学),石井綱吉(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学),大貫正昌(東京電力ホールディングス),長谷川匡彦(東京電力ホールディングス),田中俊輔(東京電力ホールディングス),唐澤利史(東京電力ホールディングス)

著者名(英語): Takeatsu Nonomura (Waseda Univesity),Yu Fujimoto (Waseda Univesity),Tsunayohi Ishii (Waseda Univesity),Hayashi Yasuhiro (Waseda Univesity),Masaaki Ohnuki (R&D Department, TEPCO Research Insititute),Masahiko Hasegawa (R&D Department, TEPCO Research

キーワード: マイクログリッド|エリアネット需要|蓄電池運用|確率密度分布予測|太陽光発電|NGBoost|Micro-grid|Area Net-demand|Battery Operation|Probability Density Distribution Prediction|Photovoltaic Power|NGBoost

要約(日本語): 変動性再生可能エネルギー(VRE)を活用する地域マイクログリッド(MG)では,適切な蓄電池や補助電源の併用が必要であり,そのためにはVREの発電量や需要量の不確実性を考慮した予測が重要である。本研究では,地域MGにおける電力需給バランスの予測に焦点を当て,確率密度分布予測の枠組みを提案する。実配電系統データと気象予報情報に基づく予測モデルを構築し,その性能をPICP,PINAW,CRPSといった確率的予測における代表的な指標により評価を行った。数値実験では,本研究での提案手法と経験的予測とを比較し,提案手法が実測の動向を比較的よく捉えることを示した。今後は適切な確率分布関数の選択や蓄電池の運用計画手法の検討,予測手法の改善に注力する予定である。

本誌掲載ページ: 105-107 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 490 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する