地域PV余剰電力の利用向上のための電気バス充電計画:気温不確実性が電力消費に及ぼす影響評価
地域PV余剰電力の利用向上のための電気バス充電計画:気温不確実性が電力消費に及ぼす影響評価
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-197
グループ名: 【全国大会】令和6年電気学会全国大会論文集
発行日: 2024/03/01
タイトル(英語): Electric Bus Charging Plan to Improve the Utilization of Local PV Surplus: Evaluation of the Impact of Temperature Uncertainty on Electricity Consumption
著者名: 中野はるか(早稲田大学),藤本悠(早稲田大学),金子奈々恵(早稲田大学),楊イ翔(早稲田大学),井原雄人(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学)
著者名(英語): Haruka Nakano (Waseda University, School of Advanced Science and Engineering),Yu Fujimoto (Waseda University, Advanced Collaborative Research Organization for Smart Society (ACROSS)),Nanae Kaneko (Waseda University, School of Advanced Science and Engineer
キーワード: 電気バス|セクターカップリング|充電制御|最適化|機械学習|分位点予測|Electric bus|Sector coupling|Charging control|Optimization|Machine learning|Quantile regression
要約(日本語): 近年カーボンニュートラルに向けて,CO2フリー電力による車両走行,及び太陽光発電に起因する変電所の混雑回避に繋がる,交通分野での再エネ利用が期待されている。一方車両電化において,バス事業者は運行計画の不履行回避のため,従前の給油に比べて時間を要する充電の実現,及び運行途中の電力不足(電欠)の防止に関する検討が求められている。本稿では地域PV余剰電力の利用を向上させる電気バスの運行前充電計画策定を考え,電気バスの消費電力が重量や空調利用等の影響を受けること,実際の当日の乗客数や気温等の走行状況に応じて運行不履行リスクも左右され得ることをふまえ,気温予報不確実性が充電計画の実行可能性に与える影響に注目した。分位点予測モデルにより不確実性による影響を見積もる提案手法により,検証において電欠リスクの低減および地域余剰利用の向上を確認した。
本誌掲載ページ: 342-344 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 543 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
