潮流発電システムの年間発電電力量の検討-MPPT制御と二次電流一定制御を行った場合-
潮流発電システムの年間発電電力量の検討-MPPT制御と二次電流一定制御を行った場合-
カテゴリ: 全国大会
論文No: 7-033
グループ名: 【全国大会】令和6年電気学会全国大会論文集
発行日: 2024/03/01
タイトル(英語): Study on Annual Generated Energy for Tidal Power Generation System - Using MPPT Control Method and Constant Rotor Current Control-
著者名: 小林泰介(日本大学),直井和久(日本大学),吉川将洋(日本大学),塩野光弘(日本大学),辻健太郎(日本大学)
著者名(英語): Taisuke Kobayashi (Nihon University),Kazuhisa Naoi (Nihon University),Masahiro Yoshikawa (Nihon University),Mitsuhiro Shiono (Nihon University),Kentaro Tsuji (Nihon University)
キーワード: 潮流発電|DFIG|MPPT制御|年間発電電力量|Tidal Power Generation|DFIG|MPPT Control|Annual Generated Energy
要約(日本語): 潮流の流速が一日の中で周期的に変化するという特徴から,潮流発電は発電電力の予測が容易であり,その点で太陽光発電や風力発電と比べて有利である。MPPT制御で運転する潮流発電システムにおいて,発電機の定格容量を低減することを目的とし,発電機の二次電流の無効分一定制御として運転する際,発電機が過負荷とならない範囲における増速比および発電機の定格容量に対する年間発電電力量について検討を行った。その結果,発電機の定格を考慮した場合,発電機の二次電流と二次供給電圧が定格に達する流速の差が0.1m/s以下となるような増速比および発電機の定格容量を選定すれば,9.95MWh以上の年間発電電力量を得ることができると分かった。
本誌掲載ページ: 61-63 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 518 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
