ケーブルシースのシュリンクバック起因による遮へい銅テープ断線の遠隔監視(第二報)
ケーブルシースのシュリンクバック起因による遮へい銅テープ断線の遠隔監視(第二報)
カテゴリ: 全国大会
論文No: 7-115
グループ名: 【全国大会】令和6年電気学会全国大会論文集
発行日: 2024/03/01
タイトル(英語): Remote monitoring for copper tape of cable shielding breakage caused by shrink-back (Second report)
著者名: 富田一成(日本エナジーコンポーネンツ),鎌田康利(日本エナジーコンポーネンツ),篠原賢治(日本エナジーコンポーネンツ 東京事務所),西野宏(日本エナジーコンポーネンツ 東京事務所)
著者名(英語): Kazushige Tomita (Japan Energy Components Co., Ltd. Engineering Department Development Group),Yasutoshi Kamada (Japan Energy Components Co., Ltd. Engineering Department Development Group),Kenji Shinohara (Japan Energy Components Co., Ltd. Tokyo Office, En
キーワード: シュリンクバック|遮へい銅テープ|リモート断線検知|遠隔監視|モニタリング|センシング|shrink-back|copper tape of cable shielding|remote breakage detection|remote monitoring|monitoring|sensing
要約(日本語): 配電ケーブルにおいて,シュリンクバックを起因とする遮へい銅テープ断線からケーブル絶縁破壊に至る事象が報告されており,対策機材として熱収縮チューブ,バインド等が知られている。また,過去に断線検知装置として,遮へい層に誘起した電圧をシース上から検知し,遮へい銅テープの断線有無を確認できる装置を開発している。ただし,これは定期点検時などに現地に赴き測定を実施する巡回型測定装置であったため,断線の発見が遅れるケースがあった。今回,装置に通信機能および温度センサを付加した常時の遠隔監視が可能なリモート断線検知装置を開発し,遮へい銅テープ断線の早期発見につなげる検討を実施したのでその第二報として報告する。
本誌掲載ページ: 184-186 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 950 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
