商品情報にスキップ
1 2

電力貯蔵装置におけるパラメータ変更効果の評価手法検討

電力貯蔵装置におけるパラメータ変更効果の評価手法検討

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: ITS23021,TER23088

グループ名: 【D】産業応用部門 ITS/【D】産業応用部門 交通・電気鉄道合同研究会

発行日: 2023/11/06

タイトル(英語): A study of method for evaluating the effects of changing control parameters for energy storage system

著者名: 伊藤 孝太(西日本旅客鉄道),金子 勝弘(西日本旅客鉄道),矢野 宏行(西日本旅客鉄道),伊東 和彦(西日本旅客鉄道)

著者名(英語): Kota Ito(West Japan Railway Company),Katsuhiro Kaneko(West Japan Railway Company),Hiroyuki Yano(West Japan Railway Company),Kazuhiko Ito(West Japan Railway Company)

キーワード: 回生電力|電力貯蔵|直流変電所|省エネルギー|評価方法|Regenerative power|Energy storage|DC substations|Energy-saving|Evaluation method

要約(日本語): 制動時に生じる回生電力は同一または近傍のき電区間を力行する列車が在線しない場合、効果的に融通されず失効する。そのため、電力貯蔵装置(ESS)を導入し、回生電力の有効活用に取り組んでいるが、その効果を適切に評価する手法が確立されておらず、最適な制御パラメータを設定できずにいた。そこで、複数の評価手法を用いた検証を行い、その中から最も有効に省エネ評価が行える方法を提案する。

要約(英語): The regenerative power is not used in the case that there are no other trains running in the common feed section. In order to use unutilized regenerative power effectively, we installed an energy storage system (ESS). But, there was no method to evaluate the effectiveness accurately. Therefore, we will examine multiple evaluation methods and propose the most effective evaluation method among them.

本誌: 2023年11月9日ITS/交通・電気鉄道合同研究会

本誌掲載ページ: 9-12 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,345 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する